九州旅行(11)
2016/7/17 (日)

前日は呉市にあるビジネスホテルに泊まり、
「てつのくじら館」の開館時間に合わせて出かけました。

「大和ミュージアム」周辺は公園なっています。


深海調査した探査船です。

大和の艦橋の高さに合わせて
展望台があります。

写真は姉妹艦の「武蔵」になりますが、
実物大の船首部分が再現されています。

これを見ると、戦艦大和の大きさが想像できます。

公園を見学後、「てつのくじら館」を見学しました。
これは潜水艦「あきしお」の錨です。

海からクレーンで吊り上げて展示したようです。

「てつのくじら館」の正式名称は、
海上自衛隊呉資料館といいます。
https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/

海外における海上自衛隊の活躍を紹介しています。

ペルシャ湾で機雷を除去した活躍を紹介していました。

戦後、海上自衛隊における最初の潜水艦は
米国から借りたものだったそうです。

潜水艦の内部が紹介されていました。
食堂で使われる椅子の下側が
食糧庫になっています。

潜水艦における食堂の
実物大テーブルとイスです。

潜水艦内のトイレとシャワー室です。

潜水艦で提供される朝食です。

こちらは昼食になります。
とても美味しそうなカレーライスです。

とてもおいしそうにみえる夕食です。

これとは別に中間食があるようです。
一般的な夜食に相当するものだと思われます。

戦後の国産潜水艦「おやしお」の解説です。

国産潜水艦の歴史を紹介していました。


潜水艦に搭載された
魚雷を装備した対潜水艦無人ヘリコプターです。

資料館を見た後、潜水艦の内部見学になります。

ここから潜水艦へ入ります。

入ってすぐに、
艦の搭乗員ごとに階級が異なる
帽子が展示されていました。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは、後日アップさせて頂きます。











