9月の茶臼山(2)
2014/10/15 (水)

県道80号線を、
峠を抜けて津具村まで走りました。

最近見つけた農道に、
きれいな湖があります。

湖畔の周囲にある木が反射し、
とてもきれいでした。

紅葉の時期が来たら、
もう一度訪れてみたいと思っています。

設楽町にある「水汲み場」です。

訪れるたびに取水口が増えているようです。

「水の神様」を祭っています。
小さな賽銭箱が置いてあるので、
ここを訪れるたびに賽銭を入れています。

「さいの神峠」から県道33号線を走り、
「段戸湖」へ着きました。

私にとって、ここはとても落ち着ける場所です。

釣り人が数人、釣りを楽しんでいました。

紅葉の季節が楽しみです。

県道33号線には、朽ち果てた民家が数軒あります。

途中にある「大多賀峠」の頂上付近です。

「大多賀峠」の小さな案内板がありました。

この付近は、「愛知高原国定公園」になっており、
景色の良い場所がたくさんあります。

いつのことか分かりませんが、
「ツキノワグマ」が出没するようです。

この日は曇りだったので、
不鮮明な写真になってしまいましたが、
ここから「大多賀」の集落を見ることが出来ます。
冬になると、
寒さでバイクに乗る機会が少なくなってしまうので、
残り少ない秋の季節にGT750を十分楽しみたいと思っています。