北海道旅行2015(8)
2015/2/27 (金)

村内は広く、
歩いていると寒さが身にこたえました。

外壁の壁が土壁になっている住居です。

昔の服がかかっていました。

人が生活している様な感覚がありました。

埃がなく、
しっかり掃除されています。

ほとんどの住居に馬屋があります。



江戸時代のたばこ栽培農家です。
土間の面積が大きくとってあります。



この家も馬屋部分が大きくとってありました。
明治末期に建てられた住宅です。

囲炉裏がとても大きなものになっています。
家族の座る位置が決められていたそうです。

臼がありました。

大きなかまどがありました。


穀物を乾燥させ
中で作業する作業小屋です。


とても大きな住居です。
板でできた馬がいました。

江戸時代中期の家で、
この家があった地図があります。



最後の住居です。
内部はびっしりと生活用具が展示されていました。

馬屋に
馬でなくヤギがいました。

この後、各時代の竪穴住居が再現されていました。

室町時代の竪穴住居です。

内部はたいへん質素になっていました。

平安時代の竪穴住居です。

三角屋根が特徴となっています。

これも内部はとても質素になっていました。

日本中あちこちにある
縄文時代の竪穴住居です。

内部は
炉以外、何もありません。
少しマニアックな施設でしたが、
私は民俗と歴史が好きなので、
十分楽しむことができました。
これで入館料500円は安いと思いました。
地方の歴史に興味にある方に
お勧めしたい施設です。
http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2014052802183/

この後、北上市内を走ったのですが、
空いている店舗が目立ちました。

このビルも空いているようです。


この後、秋田道を走り
「錦秋湖SA」で休憩をしました。

秋田市内です。


この日の宿泊先は
秋田市にある「ドーミーイン秋田」です。
http://www.hotespa.net/hotels/akita/
ランケーブルがあるので助かりました。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。