紀伊半島(5)
2015/10/31 (土)

朝食の一部です。

「イカソウメン」がありました。
料理は、
ほかにもいろいろな種類がありましたが、
毎度のことで、写真を撮り忘れてしまいました。

南紀白浜を象徴する「円月島」です。
海の色が印象的でした。

海水浴場を見に行きました。

南国にあるビーチのようです。

オフシーズンなので、
人はまばらです。

とてもきれいな砂浜でした。

海の色がとても濃く感じました。

裏通りには、ずらりとホテルが並んでいます。

白浜で一番大きいと思われる土産物屋です。
ここで買い物をしてから帰路につきました。

阪和道にある「紀ノ川SA」で最初の休憩をしました。

3日間、スカイラインで760キロ走り、
燃費はリッター17・1キロとなっています。
燃料は4分の一ほど残っています。
いつからクルマは移動の手段になってしまったのか
わかりませんが、
スカイラインの良さは、走りです。
ハンドルがスイッチとなり、
ステアリングをモーターで作動させる
「アダプティブステアリング」は、
まるで異次元の走りです。
驚くのは、高速道路を走行中に
ハンドル操作がほとんど不要になるということです。
これにより、旅行中は疲れを感じませんでした。
また、リチウムイオンバッテリーなので、
長い距離をモーター走行できます。
また、ゆっくりアクセルを踏めば
時速120キロぐらいまでモーター走行ができます。
トヨタハイブリッドの場合、
時速50キロ前後でエンジン走行になります。
モーター走行時に、高速道路で他社のハイブリッド車をみると、
「このクルマはエンジンで走っているのだな」と思うと
妙な優越感を感じます。
スカイランに変えてからドライブに行きたくなりました。
まさにスカイラインは、「走って楽しいクルマ」だと思います。
一人でも多くの方に、この走りを味わってもらいたいと願います。