日本縦断旅行(36)
2016/4/25 (月)

北海道室蘭市は面積がU字型をしており、
昔から、この場所を連絡する橋の建設が急務でした。
橋は平成10年に完成し、
とても便利になりました。

完成を記念して建てられた「白鳥大橋記念館」が、
その後リニューアルし、「道の駅みたら室蘭」に生まれ変わりました。


200年以上前に、室蘭を訪れたイギリスの軍艦を
記念して建てられた碑がありました。


白鳥大橋の建設時、海底にあった石です。

とても美しい橋です。

鉄の街「室蘭」を象徴するボルト人形の「ボルタ」です。

室蘭市の見どころを紹介しています。

ペーパークラフトの
「モデルシップ」が展示されていました。

個人で製作したものを
室蘭市に寄贈されました。

リアルに細部まで作られていました。


本物の図面を参考にしているそうです。

この展示室からも
「白鳥大橋」を見ることができました。

2009年現在の世界のつり橋ランキングです。
一位は明石海峡大橋で、白鳥大橋は32位となっています。

建設に使われた図面や道具が展示されていました。

難工事だったようです。

北海道で人気のある「地球岬」のポスターです。

室蘭の紹介といえば、
やはり「地球岬」と「白鳥大橋」になるようです。

先ほど紹介した土産物の「ボルタ」です
http://www.tetsupro.com/
一つ購入しました。

この後、苫小牧フェリーターミナルへ向かいましたが、
途中の登別にあるセブンイレブンで充電を行うことにしました。

店舗裏に充電器がありました。
充電中に「リーフ」が2台やってきたので、
途中で打ち切り、譲りました。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは、後日アップさせて頂きます。