砂の美術館(3)
2020/1/16 (木)

朝一番で「帝釈峡」へ行ってみました。

紅葉で有名な場所ということで、
冬には観光客がいませんでした。

秋は見事な紅葉だと思われます。

ひなびた旅館が数軒あります。


土産物屋さんは開いていました。

クルマで3時間ほど走り、
「砂の美術館」へ到着しました。

施設の看板も砂で造られています。

ここが入り口になります。

このクマも砂で造られています。

今年(正確に言うと昨年)のテーマは南アジアです。

インド独立の父といわれるガンジーです。

ガンジーが唱えた有名な言葉が加えられています。

砂の上にあるコンクリートに座っており、
刻まれているロゴもきれいでした。


布の質感もしっかり表現されており、
今にも動き出しそうです。

ガンジス川の沐浴です。


体を清めている巡礼者たちです。

背景には遠近法で
建物が造られていました。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。