創業者ブログ

創業者ブログ創業者ブログ

2025年冬・北海道旅行(3)

2025/3/8 (土)



朝一番で
ホテルの近くにある道の駅「流氷街道網走」へ寄りました。

駐車場にとめたクルマの下は
凍結状態でした。


寒冷地の網走でしたが、
この日、走行可能距離は476キロと大きく増えています。



この場所から「流氷船」が出港します。



流氷船「オーロラ3号」が
停泊していました。



道の駅内に
「流氷船」乗り場があります。



思ったより
小さな船でした。



北海道において流氷は
オホーツク海のみ
見ることができます。

しかし、最近は紋別、網走では
見ることができなくなりました。

流氷船に乗り、
沖合5キロぐらい先の「流氷」を
見ることになります。



知床半島ウトロを目指しました。



いつも見学する
釧網線「止別駅」です。



北海道を感じさせてくれる駅です。



網走と斜里の中間に位置しています。



時々、BS旅番組で紹介されています。



駅舎がラーメン屋さんになっています。



以前よく泊まったホテル
「ルートイン知床斜里」が見えました。

同じルートインホテルでも
このホテルは充電器が無いので、
最近は網走に泊まっています



道の駅「しゃり」に寄りました。



「オオカミウオ」の刺身を販売している自販機です。



今年の知床は雪でした。



あっという間に
道路が白くなってきました。



以前に比べると、
流氷の塊は小さくなっているようです。



アリアは4WDなので、
雪道走行は安定しています。



この日、
天気予報は曇りでしたが、
あてになりませんでした。



EVの場合、
ヒーターはコンプレッサーを逆回転することで
暖を取ります。

気温がマイナスになると
コンプレッサーは全開になります。



「オシンコシンの滝」にやってきました。



沖合に流氷はありません。



雪は止みました。



車道と歩道の境目が分からなくなっています。



「流氷」は、
この場所だけ見ることができる絶景です。



道の駅「うとろシリエトク」に着きました。



冬は「知床横断道路」が閉鎖されており、
この場所が終点になります。



マナーの悪い人がいるようです。

毎年、注意書きが厳しくなっています。

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。















































































































 
各店舗ブログ
名古屋長久手本店ブログ
名古屋長久手本店ANNEXブログ
トヨタインター店ブログ
小牧インター店ブログ
社長ブログ
社長ブログ
創業者ブログ
創業者ブログ