創業者ブログ

創業者ブログ創業者ブログ

北海道旅行(24)

2014/3/13 (木)

 この日が旅行の最終日となりました。
目的地は長岡市にある「新潟県立歴史博物館」です。

      http://nbz.or.jp/



とてもモダンな建物です。



駐車場は除雪されていました。



この奥に博物館があります。



やっと博物館が見えてきました。



ここが玄関入口になります。



とてもきれいな博物館でした。



博物館は5つのテーマに分かれて展示されています。
縄文文化は特に詳しく解説してありました。

縄文土器片が壁面に飾られています。

最初に見学したのは「新潟県の歩み」です。



7世紀から8世紀にかけて、
文字を操り書類を発行できる役人たちがその手足となって働き、
国家を動かしていました。

越後あるいは佐渡で働いていた人を想定した古代の役人です。



奈良・平安時代の瓦や文字が書かれた土器(墨書土器)です。



室町時代に栄えた実力者の紹介です。



室町時代の年中行事に出される食事を再現したものです。



戦国時代の解説です。



平日ということもあり、来館者は少なめでした。



明治時代に起きた「北越戊辰戦争」の解説です。



1946(昭和21)年4月10日、戦後初の衆議院議員総選挙の投票日であり、
女性が初めて参政権を行使できた記念すべき日でした。
これを再現したジオラマです。



新潟県で映画が初めて上映されたのは、
1904(明治37)年、新潟市の国粋座です。
展示室にある映画館のファサードは、
大正時代の大竹座(だいちくざ)(新潟市)をモデルにしているとのことです。



明治時代に新潟は油田採掘がおこなわれていました。



有名はお坊さん「良寛」の解説です。

越後を代表する人物・良寛、越後の雪を全国に紹介した
ベストセラー作家・鈴木牧之をはじめ、
新潟出身の人物と業績を紹介しているコーナーです。

新潟県出身の学者はたくさんいます。



2枚上の写真左が仕事場を再現したものです。



大漢和辞典を編纂した人として有名です。



越後の特産物の紹介コーナーです。



地元の織物です。



このあたりは大正時代の文化を解説しています。



新潟の歴史は
全体の部分部分が詳しく解説されていました。

新潟が発展した時の要となる事件や、出来事などです。

今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。
 
各店舗ブログ
名古屋長久手本店ブログ
名古屋長久手本店ANNEXブログ
トヨタインター店ブログ
小牧インター店ブログ
社長ブログ
社長ブログ
創業者ブログ
創業者ブログ