本店新築(2)
2014/4/2 (水)
今までの道のりを紹介したいと思います。

新店舗は渋滞している南北の道路を避けて
北側がメインの乗入れ場所になります。

電柱の移設と、乗入れを広くする許可を取ることに難航しました。
乗入れ幅は9メートルを確保しています。

第一種住居地域なので建平率は60%ですが、
角地の特例を適用できるので、
建平率70%を確保することができました。

法律では横断歩道から5メートル離れないと
乗入れを造ることができませんが、
以前は乗入れができていました。
どうも以前借りていた会社は規模が大きかったので、
特例で認められていたようです。

基本的に、以前からある乗入れを使うことはできないので、
新たな乗り入れを造ることになりました。

視認性の良い角地です。

3階建てなので基礎が深くなります。

3メートルほど下がったところに杭を打ち、
その上に基礎を造っていました。

一番下の基礎にコンクリートを入れた時です。

この日はナマコン車が数台来ました。
今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。