新型シェンタ(1)
2015/12/2 (水)

会社の社用車として
新型シェンタを5台買いました。

以前のシェンタより大きく見えます。
ワゴンRのように、
後ろ側に沿ってルーフがせり上がるデザインになっています。

5台の使用期間は半年を予定しています。
メーカーオプションのLEDヘッドランプは
選びませんでした。
そのことがあり、フォグランプがありません。

どことなく、ホンダフリードに似ています。
社用車5台のナンバーは、希望ナンバー
9001から9005までの通し番号になっています。
このクルマが2号車ということになります。

車格の問題もあると思いますが、
レクサスと比べると、大量生産だという部分を感じます。

最近のトヨタ車によくある、
空力を安定させる突起です。

テールにもあります。
風切り音の低減にも役立っていると思われます。

リヤの両側ドアに、
発売前のプロトタイプにはなかった
泥除けと思われる部品が装着されています。
http://toyota.jp/sienta/
ネットにあるシェンタにも装着されていません。

オプションのアルミは、
15インチと16インチを選択できます。
2号車は15インチです。
16インチ付きも1台あります。

タイヤはトーヨーの「ナノエナジー」、
サイズは「185-60R15」です。

オプションのLEDヘッドランプではなく
ハロゲンですが、
デザイン上、あまり差を感じません。

フォグランプがないので、
メクラブタになっています。

独立して、直接ドアに取り付けれているドアミラーです。
ピラーから出るタイプより高級感があるように見えます。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
これ以降のブログは、後日アップさせていただきます。