正月休みの温泉旅行(1)
2012/1/23 (月)

正月に温泉へ行きました。
毎回訪れている長野県須坂市にある満山荘と御岳の濁河温泉です。
どちらもたいへん雪深いところですので、FFのインサイトで向かいました。

年末に雪が降ったので、出発日はまだ雪が残っていました。

名神名古屋インターから中央道へ入り、
昼の食事と休憩は恵那山トンネルの手前にある神坂パーキングエリアでとりました。

周囲に雪が少し残っていましたが、この日は天気に恵まれました。

岡谷から長野道へ入り、松本インターを過ぎたところにある梓川サービスエリアで
2度目の休憩をしました。

サービスエリアは車が多く、なかなか車をとめる場所が見つかりませんでした。
このサービスエリアは松本盆地にあり、スイス風の建物となっています。

高速道路は雪がなくて走りやすかったのですが、
須坂長野東インターを下りて山に入ったら雪がたくさんあり、
慎重な運転を心がけました。

雪山独特のどんよりした景色です。

自宅からここまで303キロほど走り、燃費はリッター17・7キロとなっています。
車の温度計は-9℃となっていますが、風がほとんどなかったので
あまり寒さは感じませんでした。

玄関から入ったロビーにきれいなツリーがありました。
ブルーがすごく幻想的で、良い雰囲気を出していました。

部屋は毎回同じ部屋に泊まっています。
この部屋から見る景色が好きなのが理由です。
最近の温泉旅館はあらかじめ布団が敷いてあるところが増えているようです。
満山荘さんもすでに布団が敷いてあるので、いつでも昼寝できてとても便利です。

過去に満山荘の写真はたくさんとってブログに掲載しましたので、
違うアングルと撮っていない場所の写真を撮るよう心がけました。

食事処に入った部分の写真です。
きれいに飾り付けられています。

訪れるたびに器と盛り付けがバージョンアップされているので、
女将さんの努力を感じ取ることが出来、私自身もたいへん励みになります。
見ているだけで楽しく、とても手の込んだ料理です。
今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。