久々の濁河温泉(3)
2013/9/30 (月)
旅行は2日間とも天候に恵まれました。

朝食もおかずの品数が多く、
味、量とも十分満足できるものです。

朝食にデザートがありました。

飛騨地方に伝わる「朴葉みそ」です。
これをご飯にのせて食べると、ご飯がとてもおいしくなります。

山の食事で飲む味噌汁はたいへんおいしく感じました。

食事の後、コーヒーを飲みました。

私は「濁河温泉ロッジ」さんのレストランの雰囲気が
とても好きで、とても気に入っています。

「濁河温泉ロッジ」さんに御岳の湧き水が出る場所を教えてもらいました。
というのも、いつもの水汲み場へ行く道は
通行止めで汲むことができなかったからです。

この場所は御岳の登山口近くにあります。

この場所が標高1850メートルほどなので、
頂上までは1200メートルほどあります。

頂上を目指すには、この橋を渡って行くことになります。

橋から小川が見えました。

下流の反対方向には滝があります。

橋の先に神社があります。

神社には七福神がありました。

神社の鳥居の左側から御岳登山道が始まります。
頂きのひとつ、飛騨山頂まで4・3キロあり
時間にして約210分(3時間半)の標識がありました。

濁河の登山口駐車場は、ほぼ満車でした。
今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。