東京モーターショー(17)
2013/12/31 (火)
すでに会社は正月休みに入っていますが、
ブログの更新をさせて頂きます。
今年1年、いろいろなことがありました。
良い思い出もあれば悪い思い出もあります。
一番気になることは人事面です。
人生設計のある人とそうでない人は、
その後に生活に大きな差となり現れます。
当社も少なからず退職者が出ました。
幸せになってくれればよいのですが、
その後の人生を案じるばかりです。
来年は本社ビル新築(3階建て50台収容)と
新た会社目標に向けてスタートします。
自分を信じてついてきてくれた社員とその家族に感謝し、
新た年を迎えたいと思っています。

このモーターショーブログも終盤になりました。
いつも読んで頂きありがとうございます。
大変感謝しています。

55年前に登場し
爆発的に売れたスーパーカブの「初代モデル」です。
きれいにレストアされていました。

CB1100EXのカスタマイズ車です。

艶消しの塗装、スポークホイール、クロームメッキマフラーなど
クラシカルな魅力を出したモデルです。

カスタマイズされたクロスカブです。

基本構造は55年前に誕生したカブと似ていますが
中身は大きく進化しています。

モターショー直前に発表された「N-ワゴン」です。

「S500」や「S800」のベースになった「スポーツ360」です。

実物が現存していないため復元したそうです。

当時の軽自動車規格に収まっていますが、
市販されなかった幻のクルマです。

新車同様に復元されていました。

「ビート」の後継車といわれる「S660コンセプト」です。

どこかしら「ビート」に似ています。

コンセプトカーなのでLEDが散りばめられています。

このままではありませんが、市販予定のクルマです。

最近のホンダ車によく見られるフェイスになっています。

フィットをベースとしたSUVの「べゼル」です。

よく観察すると、ダンロップのロゴ、ホンダのHマーク、
一番下にエアーバルブが来るよう、
キチンとセットされていました。

塗装は厚く、おそらく手塗りだと思われます。
ボディは鏡のように光り輝いていました。

リヤタイヤは「ダンロップの「エナセーブ」ロゴが
分かる位置にセットされています。

もう一台はパールホワイトでした。

先ほどのモデルとアルミのデザインが異なりますが
ダンロップロゴとエアーバルブなどは
同じ位置にセットされていました。
モーターショーでクルマを見学すると大変勉強になり
学ぶことがたくさんあります。
カラー番号が同じでも市販車とは塗装が異なっています。
とても塗装に厚みがあり、艶が抜群です。
市販車においても「展示するクルマ」と「売るクルマ」の違いを
はっきり感じることができるので、
各メーカーの努力を感じることができます。
今年一年間、たいへんありがとうございました。
来年はさらにパワーアップした「フリード」
お見せできると思います。
ご期待下さい。