北海道旅行(18)
2014/3/5 (水)
「青森市八甲田山雪中行軍遭難資料館」です。

以前から見学したいと思っていた施設です。

雪の中で仮死状態で発見された後藤伍長の逸話です。

八甲田にある銅像のレプリカが展示されていました。

明治時代の事件ですが、
210名の隊員の内199名の犠牲者が出ました。
映画にもなった有名な事件です。

防寒具、靴とも十分な装備ではなく、
ほとんどの隊員は道に迷い凍死してしまいました。

訓練に持参した粗末な弁当を再現したものです。

隊員が履いていた靴のレプリカです。
ほとんどの隊員はわら靴だったそうです。

吹雪の中、
雪の中に穴を掘り露営しました。

捜索隊が派遣され、
雪の中に埋まって仮死状態だった後藤伍長を発見しました。

亡くなられた方の写真がパネルで展示されていました。
今の時代に比べ、天気予報の予測が困難だったことが
多くの犠牲を出してしまいました。

駐車場に戻ったら吹雪になっていました。

この後、この日の宿泊先である
「酸ケ湯温泉」へ向かいました。

「酸ケ湯」は本州で一番雪深いところといわれており、
近づくに従い雪が多くなりました。

スペーシア車内からの写真です。
雪は4メートルほど積もっていると思われます。

無事に「酸ケ湯温泉」へ到着しました。
私がここに泊まるのは2度目になります。
今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。