しらびそ高原1回目(2)
2014/10/29 (水)

しらびそへは、
下栗の里へ寄ってから向かいました。
下栗の、傾斜角38度の坂にある畑です。

山奥の生活条件が悪い場所に
なぜ人が住むようになったのかは、
素朴な疑問を感じます。

この場所まで、
GT750初期モデルは好調でした。

クルマ同士だと
すれ違いができないほど道が狭く、
この場所へ来るには
バイクが便利だと思います。

足を滑らすと
落ちてしまうのではないかと思われる急斜面です。

所々に民家が点在しています。

下栗の一番高い部分に近づきました。

パンフレットなどに使われる
有名な撮影スポットです。
http://www.shimoguri.com/

古いバイクは、
燃料過給がインジェクションではなくキャブなので、
空気が薄くなると
若干パワーが落ちるようです。

高原ロッジ下栗の駐車場で撮影した写真です。

長野県にある上村は、
今現在、飯田市に編入されています。
たいへんのどかで景色の良い場所なので、
名古屋近郊の方に、
ぜひともお勧めしたい観光地です。
http://tohyamago.com/kankou/simoguri/
今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。