北海道旅行2015(29)
2015/3/27 (金)

北海道に滞在する最後の日になりました。
札幌は裏道に入るとこんな感じです。
雪の影響により
かなり死角があるので、
交差点を横切る時は、注意が必要です。

この日は
道央道と日高道を利用し、
平取(びらとり)町にある博物館を見学しました。

雪が多く、
駐車場が狭くなっていました。



アイヌ博物館といえば
白老が有名ですが、
ネットでこの場所にもあることを知り、
旅行の予定コースに入れました。


アイヌの船です。

アイヌの家「チセ」の模型です。


最初に訪れたのは、
「平取(びらとり)町立二風谷(にぶたに)アイヌ文化博物館」です。
http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/

建物のデザイン性が高く、
きれいな博物館でした。

狩猟の道具です。

鹿の皮で造られたコートです。

右側は衣類の解説です。


衣類は取り出して見ることができる
コーナーがありました。

衣服にアイヌ独特の模様が入れてありますが、
この模様は地域ごとに異なるようです。

アイヌの「煙草入れ」です。


住居「チセ」の説明です。

住居の中央にある「囲炉裏」です。

アイヌ文化を紹介しているDVDです。
なにぶん一本見るのに一時間ほどかかり、
一本半しか見ることができませんでした。

生活用品の展示です。
魚をとる銛などがありました。

アイヌの船です。
博物館建設のために
新たに製作したようです。

この地区で、
八月に船を使った祭りが開かれています。

穀物をすりつぶす臼などの展示です。

アイヌの人たちが食料にしていた穀物の展示です。

左が「サケで造られた靴」で
右が鹿皮で造られた靴」です。

動物の膀胱で造られた「水筒」です。



アイヌは信仰心が厚い民族です。
祈りに使う道具の展示です。

思った以上に展示内容が充実した施設でした。
私は
アイヌ文化にたいへん興味があるので、
また訪れたいと思いました。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。