正月2度目の濁河温泉(1)
2013/1/25 (金)
正月にpuchansdrさんと正月休み2度目の濁河温泉へ行きました。

この日は寒く、朝方は車が凍結していました。
インサイトはハイブリッド車なので、水温が上がるのがやや遅く感じます。

付近の空き地をみたら道路も凍っていました。

御岳は雪深いので、もっぱら冬はインサイトを利用しています。

愛知県の瀬戸市から国道363号線を走り、
その後、国道257号線にはいり、
最初の休憩は恵那市にある阿木川ダムで取りました。

その後、国道257号線を下呂市まで走り、
国道41号線へ入りました。

国道41号線沿いにある「ひだ味の駅」で昼食を取ることにしました。

「ひだ味の駅」は飲食店がたくさん集まっています。
私たちは「紺のれん」というラーメン屋さんへ入りました。

puchansdrさんは「醤油ラーメン」を注文されました。

私はもやしとコーンがたくさん入った「コーンラーメン」を食べました。

この後、飛騨小坂から県道437号線へ入り
濁河温泉方面へ向かいました。

この日は圧雪された雪だったので、
前回より走りやすかったと思います。
この交差点から約23キロはアップダウンの雪道となります。

いつも寄る「大平展望台」です。
あいにく御岳に雲がかかっていたので、
御岳を見ることができませんでした。

気温が低くとても寒かったのですが、
山は空気が澄んでいるので
とてもさわやかな気分になりました。

ここまで来ると名古屋とは別世界です。

すれ違う車はほとんどありませんでした。
濁河温泉までにすれ違った車は3台ほどでした。

この日もいつも寄る「水汲み場」で水を汲みました。

圧雪された雪道だったので、濁河温泉まではとても快適でした。

この日は「濁河温泉ロッジ」さんの上にある駐車場まで
インサイトで登ることができました。

ロッジさんは除雪車を持っているので、
きちんと除雪してありました。

この日は少し雪雲が出ていました。
名古屋で見ることができる御岳の雪がかかった部分に
濁河温泉は位置しています。

この日は満室と聞いていましたが、
どうも私たちが一番早く到着したようでした。
今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。